工務店について
家を建てる施工者が在籍
ハウスメーカーは既にある規格を基にした住宅を下請けや孫請け会社に任せる方法で住宅を建てますが、工務店は違います。ここには現場を実際に担当する施工者が在籍しているので、何かあった場合に対応してもらいやすいメリットが味わえます。
例えば、工事が始まった後にハウスメーカーに対し、住宅に関する新たな要望を依頼するケースを考えてみてください。この場合、メーカーの担当者に話した後にいくつかの工程が必要です。別会社にいる現場担当者に伝達することになりますし、時には複数の現場担当者に話をしなければなりません。そのため、現場にうまく伝わらずに、十分な対応が行われない可能性があります。それに対し、工務店を利用すれば利用者の窓口になる担当者と施工者が同じ会社で働いていますので、このようなトラブルは起きにくいと言えます。また、会社の社長が自ら現場で作業を行うことも少なくありません。こうした特徴から、何かあった場合の責任の所在が明確です。
工務店の技術のありなしはどうやって判断するか
工務店は大手のハウスメーカーと異なり、規模が小さく営業エリアが狭いことを特徴とします。多く存在している工務店はたくさんの選択肢があるので、選ぶのに困ってしまう方が少なくありません。そして、選択する際の重要な基準になるのが技術のありなしです。この点、腕の良い職人が在籍している工務店は長く続いている傾向があり、加えて職人を正社員雇用している場合が多いとされます。
建築業界で息の長い営業を行うには、高い技術力をキープし続けることが欠かせません。腕の良い職人の技術を若手にしっかり継承する体制を整えているからこそ、長く安定したサービスを提供することができます。それゆえ、その会社の創業がいつかを知り、職人の雇用形態を把握することは意外に大切なことです。また、経営理念や実績を調査することも大切になります。良い工務店は技術力があることに加え、顧客目線の良質な対応力に定評があり、建築の実績面でも優れているのが一般的だからです。インターネットの情報に加え、実際に訪問してみることも視野に入れましょう。
-
新着情報(.*)